学校日誌

【2年生】生活科 兎山公園

2024年10月25日 15時09分

 電車に乗って兎山公園に行きました。電車では、マナーを守って乗ることができました。
 兎山公園では、学年遊びをしたりお昼ご飯を食べたりし、楽しく過ごすことができました。
 帰りは、自分たちで電車の切符を買いました。学校で練習した成果を発揮し、スムーズに切符を買うことができました。
 学校とは違う雰囲気の中、一般の方がいる公共の場で西っ子として行動しました。緊張しながらも、決まりを守って楽しく過ごすことができました。また、たくさんの保護者ボランティアのみなさんに協力していただきました。ありがとうございました。

うさぎ山1 (1)うさぎ山1 (2)うさぎ山1 (5)うさぎ山1 (3)うさぎ山1 (4)

3年生 総合的な学習の時間 フラワーアレンジメント体験

2024年10月24日 12時00分

 総合的な学習の時間に、フラワーアレンジメントの先生を講師にお招きし、どんな仕事をするのか話を聞いたり、実際にフラワーアレンジメントを体験しました。

 まず、フラワーアレンジメントの見本を見せていただきました。飾られていく花が増えていくことで、華やかになっていく様子を子どもたちは興味深く見ていました。子どもたち自身もプレゼント用に一輪のバラをラッピングしました。「お母さんにプレゼントしよう」「結婚するおばちゃんにあげたいな」など、プレゼントする相手を思いながらラッピングしました。きれいに包んだ花を子どもたちは嬉しそうに持っていました。

 花屋さんの仕事や飾られている花などについて知ることができ、身近な仕事への興味を広げることができました。

100_0300 加工済み100_0303 加工済み100_0316 加工済み

【1年生】生活科 たのしい あき いっぱい

2024年10月22日 17時30分

 生活科「たのしい あき いっぱい」で秋を探しに京見塚公園へ行きました。急に秋らしい気候となりましたが、一生懸命みんなで歩いて行きました。

DSCF8683100_0040

 京見塚公園では、「ぼうしをかぶったどんぐりだ!」「丸くて大きい!」「きれいな色だね!」と様々な形のどんぐりや落ち葉を拾っていました。

DSCF8699100_0048

DSCF8688 100_0057

帰るころには「重いなあ」「ビニール袋が破けそう」と、袋いっぱいにどんぐりを集めた子もいました。

DSCF8693100_0052

授業で初めて学校の外に出ましたが、地域の方へ挨拶をしたり交通ルールをきちんと守ったりする姿が立派でした。集めたどんぐりは今後、おもちゃをつくり「あきランド」を開催する予定です。

4年生 点字体験 

2024年10月21日 15時43分
4年生

 18日と21日の2日間にわたり、点友会の方々に御協力いただき、点字の体験をしました。点字の歴史や五十音を教わりました。また、自分の名前や学校名を書く体験をして、点字について知ることができました。先日の視覚障害者の方の講話から通ずる部分もあり、福祉についてより深く知るいい機会となりました。

4年2組 総合_山本泰史_点字R6 4年生 総合_山本泰史_点字体験4-3

R6 4年生 総合_山本泰史_点字体験4-3

4年生 箏体験

2024年10月17日 16時12分
4年生

 講師の木村さんと鈴木さんから、箏についてと、その演奏方法を教わりました。

 箏爪の正しいつけ方や、きれいな音のでる弾き方など、実際に体験しながら学ぶことができました。初めての箏の演奏体験に夢中になって取り組む姿が見られました。箏のきれいな音色に魅了され、体験時間が過ぎた後も、「もうちょっとやりたい」という声が子どもたちからあがりました。木村さん、鈴木さん、ありがとうございました。

100_0477100_0524100_0483