新着情報
学校日誌
【1年生】生活科 あきいっぱいランド
2024年12月3日 16時49分生活科「たのしい あき いっぱい」で秋のものを使っておもちゃを作り、学年で「あき いっぱいランド」を開きました。
「やじろべえがたった!」「ゴールを決めたぞ」と友達が作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
「いらっしゃいませ!」とみんなに自分のお店に来てもらおうと声を掛けたり、おもちゃの遊び方について説明したりしました。
あきいっぱいランドを通して、友達と協力しておもちゃを作ったり、お店やさんを開いたりすることができ、より友達との絆が深まりました。
わくわく どきどき サイエンスショー
2024年11月28日 18時20分磐田市の「子どもの自由な学びを応援する事業」の一環として、5校時に「わくわくどきどきサイエンスショー」を全校で鑑賞しました。テレビでおなじみの米村でんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんによる「空気砲」「ロケット」「くねくねダンサー」「静電気」等の楽しい実験に、子どもたちも目を輝かせていました。みんなで一緒に楽しんだり驚いたりして、科学をより身近に感じることができました。「ふしぎだな」「なぜだろう」という気持ちを大切に、子どもたちには、これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。
【2年生】生活科校外学習 にこっと かたりあ
2024年11月27日 15時41分生活科「みんなでつかおう まちのしせつ」で、市立図書館「ひと・ほんの庭 にこっと」と磐田市民文化会館「かたりあ」へ行きました。そこで働いている人の様子を見て、直接話を聞くことで、新たな発見や驚きがたくさんありました。
身の回りにはみんなで使う施設があることや、それらを支えてくれている人がいることが分かりました。また、公共施設では、ルールやマナーを守って正しく利用することの大切さを学びました。
第3回 参観会・懇談会
2024年11月26日 16時40分 本年度3回目の参観会・懇談会が行われました。本校では、子どもたち同士が学び合う姿を大切にしています。課題を解決するために、皆で話し合う姿が多く見られました。自分の考えを分かりやすく伝える力が育ってきています。5年生は1月の観音山宿泊体験に向けて、親子説明会を行いました。
【4年生】第3回こども園交流
2024年11月11日 15時33分4年生が第3回目となる磐田なかよしこども園との交流を行いました。今回は、グループで考えた遊びをしたり、全体で〇✕クイズをしたりしました。
グループ遊びでは、園児に楽しんでもらおうと、ルールをわかりやすく、丁寧に説明しました。〇✕クイズでは、お兄さん、お姉さんらしく園児をリードしました。交流で4年生の頼もしい姿がたくさん見られました。