5年生「はじめてみよう クッキング」

2021年5月28日 11時40分
5年生

5年生になって、新たに家庭科が始まりました。小学校最初の調理実習は「ゆでる」ことから始まります。今日は、ジャガイモをゆでて、ポテトサラダを作りました。ジャガイモの皮むきにも挑戦です。真剣な表情で慎重に皮をむいていました。自分で作ったポテトサラダは、とてもおいしかったようです。ぜひご家庭でも実践してみてください。









1年生図工「つちやすなとなかよし」

2021年5月25日 12時40分
1年生

今日はとてもいい天気になりました。1年生は図工の勉強で、土遊びをしました。山を作ったり川を流したりして大きな作品を作る子もいれば、カップに土を詰めて様々な形を作ったり、葉っぱを飾り付けたりしてかわいらしい作品を作る子もいました。それぞれがいろいろ試す中で発想を広げ、すてきな作品をたくさん作りました。冷たい水とひんやりした土の感触が、とても気持ちよさそうでした。









避難訓練

2021年5月24日 13時59分

今年度2回目の避難訓練がありました。「地震が起きたことにより、給食室から火災が発生する」という想定で、校庭に避難しました。火災を想定したため、1回目とは避難方法や経路が変わりましたが、落ち着いて、素早く真剣に避難することができました。常日頃から災害に備え、しっかりと防災意識を高めておくことが大切です。ぜひ各御家庭でも話題にしていただけたらと思います。


一人一台タブレット端末の活用

2021年5月20日 14時00分

今年から4~6年生は一人一台タブレット端末を持って学習ができるようになりました。
5年生の社会科での活用の様子です。インターネットを使って一人一人黙々と調べ学習を進めていました。一人一台活用できることで、自分の興味をもったことをより深く追求することができます。今後も様々な学習で有効に活用していきたいと思います。









6年生 ジュビロ試合観戦

2021年5月19日 11時37分
6年生

ジュビロ磐田の試合観戦に行きました。子供たちはかっこいいプレイやゴールの瞬間に目を輝かせていました。今年は手拍子での応援です。6年生の応援の気持ちがチームに伝わり、ジュビロの勝利を見てくることができました!観戦のマナーも素晴らしく、さすが6年生でした。

2年生 野菜の苗植え

2021年5月18日 16時33分


2年生の生活科の学習で、野菜の苗を植えました。ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、オクラの中から自分の育てる野菜を決めました。雨でない日は、自分の野菜が大きくなるように水やりをしています。野菜がおいしく育つのが楽しみです!





3年生 初めての習字

2021年5月12日 10時42分
3年生


3年生からは書写の時間に毛筆を行います。初めて墨を使って字を書く子がたくさんいます。まずは、横画の練習からです。かっこよく書けた「二」という字に満足そうな笑顔を見せていました。







美化活動

2021年5月12日 08時22分

   雨上がりの中、8日の土曜日に美化活動が行われました。参加してくださった皆様のおかげで、とてもきれいな学校になりました。本当にありがとうございました。 

1年生 学校探検

2021年5月11日 09時03分

生活科の学習で、学校の中を探検しました。
音楽室にある大きな太鼓、理科室にある不思議な虫眼鏡。わくわくするものをたくさん発見してきました。どんな素敵なものを見付けたか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。





リーダー会

2021年5月10日 15時12分

登校班の班長と副班長が集まって、リーダー会を行いました。
新学期が始まって登校で困っていることはないかを聞きながら、安全に登校することと挨拶を広めていくことを改めて確認しました。
背筋をぴんと伸ばして話を聞くリーダーたちの姿に頼もしさを感じました。