【4年生】総合 視覚障害者 杉山さんのお話

2023年10月18日 16時42分

 10月16日(月)に聴覚障害者の杉山さんから、どのような生活をしているのか、どのようにコミュニケーションをとっているのかを教えて頂きました。
 手話や口話を教えて頂いたり実践したりする中で、子供たちはこれまでよりも福祉について関心を深めました。
 また、障害は生まれつきだけでなく、事故や病気でも障害をもってしまうことを知り、より一層障害者を身近なものと感じ、自分にできることを考える姿がありました。



修学旅行10/11.12

2023年10月17日 14時19分

 10月11日,12日に6年生が修学旅行に出掛けました。4年ぶりに東京方面への修学旅行となり、日本の首都東京の景色や文化、働く人に触れることができました。子どもたちは「6年間の学習のまとめの場」という意識をもち、楽しく充実した2日間となりました。

【出発式】

【新幹線】

【江戸文化体験】

【浅草寺・仲見世通り】





【キッザニア東京】

【帰校式】

【3年総合 磐田のじまん・すてきいっぱい】

2023年10月12日 15時37分
3年生

 10月11日(水)の総合的な学習の時間に、フラワーアレンジメントの講師の方に来ていただきました。普段のお仕事の様子を聞いたり、実際に一輪のバラの包み方を教えていただいたりしました。子どもたちは、茎に斜めにはさみを入れることや、ちょうちょう結びに苦戦しながらも、プレゼントしたい人のことを考え、丁寧にラッピングしていました。



 
地域で活躍される方の「すてき」がまた1つ見つかりました。

【3年総合】磐田のじまん・すてきいっぱい

2023年10月3日 16時27分

 103日(火)総合的な学習の時間に、磐田市スポーツ推進委員の方から、スポーツには、競技スポーツとレクリエーションスポーツがあることを教えていただきました。また、普段あまり経験したことのない3つのスポーツ(アキュラシー、ラダーゲッター、アタックファイブ)を体験させていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、初めてやるスポーツに目を輝かせていました。同じチームの友達を一生懸命応援する姿も見られ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 磐田市には、スポーツ推進委員という方がいてくれるおかげで、子どもから大人まで幅広く、様々なスポーツを楽しむことができるということを知り、また一つ、地域の自慢を発見できました。



【4年生】総合 車いす講話

2023年10月2日 16時25分

 10月2日(月)に社会福祉法人福浜会「はまぼう」の守屋貴章さんが来校され、車いすユーザーの生活について、お話してくださいました。
 守屋さんの日常生活に関わることや仕事のことなど、普段では知ることのできない話を写真とともにお聞きすることができ、子供たちにとって大きな経験になりました。
 この講話をきっかけに、更に様々な人に対して優しく接することができる子供たちへと成長してほしいです。



5年生アースキッズチャレンジ キックオフイベント

2023年10月2日 16時14分

 5年生の総合的な学習の時間では、SDGsについて学習しています。
その取り組みの一つで、2学期には、アースキッズチャレンジの取り組みをしています。家の電気やガス、水道のメーターを1週間記録し、自分の家ではどれだけの電気やガス、水を使っているのかを事前に調べ、9月29日のキックオフイベントに参加しました。
 キックオフイベントでは、地球温暖化の現状について学びました。その後、「エコ生活」のヒントをクイズや体験を通して学習しました。今日学んだことを生かして、一人一人が「エコ生活」をしながらもう1週間メーターの記録をしていきます。これから「エコ生活」の意識を高めていきたいです。


中学年体力テスト

2023年9月28日 11時00分

 中学年の体力テストが、28日の3・4校時に行われました。3年生からは上体起こし、反復横跳び、20mシャトルラン、握力が増えて8種目になります。そのうち、20mシャトルランと握力以外の6種目を測定しました。初めての種目にも一生懸命挑戦していました。



低学年体力テスト

2023年9月28日 10時57分

 低学年の体力テストが、9月28日の1・2時間目に行われました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈の4種目を測定しました。1年生にとっては初めての体力テストでしたが、どの子も少しでも記録をよくしようと一生懸命でした。


高学年体力テスト

2023年9月27日 10時06分
学校

 27日、好天の下、高学年の体力テストが実施されました。少しでも速く、少しでも遠くに、少しでも多くと自己の記録に一人一人が挑戦しました。6年生にとっては、小学校最後の体力テストでした。28日は、低学年と中学年の体力テストが行われます。



子どもの自由な学びを応援する事業パート1「猿まわし」

2023年9月25日 17時40分

 磐田市で行っている「子どもの自由な学びを応援する事業」として、本校は「猿まわし」を企画しました。河口湖猿まわし劇場から「チョロ松」というお猿さんと「村崎五郎さん」が来てくださいました。
 25日の3時間目が、子どもたちが待ちに待った時間でした。挨拶から始まり、逆立ち、走り高跳び、寸劇、玉乗り、竹馬等、とても楽しい演技が披露されました。子どもたちはその演技にひきつけられ、大きな拍手をしたり、大きな口を開けて笑ったりと、猿まわしを堪能していました。
 最後に学年ごと、チョロ松と記念写真を撮りました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた1時間でした。
 4時間目は、6年生に向けて村崎五郎さんから「キャリア教育」のお話をしていただきました。
 子どもの自由な学びを応援する事業パート2は、11月9日です。次はサックス奏者の依田さんとそのお仲間による演奏会です。次回も楽しみです。