学校日誌

【5年生】家庭科「ミシンでソーイング」

2021年12月16日 17時34分
5年生


 5年生の家庭科では、ミシンの学習を行っています。基本的な使い方を確認し、下糸を巻く、上糸をかける、下糸を出すなどの活動を丁寧に行いました。その際、地域のボランティアの方々を募集したところ、たくさんの方々が来校してくださいました。

 温かいアドバイスのおかげで、子供たちは安心して学習に向かうことができました。
「たくさん褒めてくれてうれしかった!」「ミシンが最初はこわかったけど、楽しいと思えた!」「困っているときにすぐに助けてくれて、安心できた!」と、うれしそうに教えてくれました。







 これからも、教えていただいたことをもとに、安全に楽しくミシンを使っていきたいと思います。
 御協力いただいたボランティアの方々に、とても感謝しております。ありがとうございました。

読み聞かせをしていただきました

2021年12月15日 18時10分

 11月25日に4年生、12月15日にくすのき、1、5、6年生の各学級で読み聞かせボランティア「がらがらどん」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
 今学期は各学級1回ずつの読み聞かせでしたが、素敵な本を読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。











社会科見学「磐田消防署」

2021年12月15日 14時14分
3年生

 13日(月)に3年生が磐田消防署へ社会科見学に行きました。
 社会科で学習している「くらしをまもる」仕事について理解を深めました。
 様々な設備や道具を備えた消防自動車について説明していただいたり、放水体験をさせていただいたりと、新しい発見がたくさんあった見学になりました。
 磐田消防署の皆さん、ありがとうございました。

持久走大会

2021年12月10日 16時38分


 12月9日、風のない穏やかな日に、校内持久走大会が行われました。校内及び周辺道路に会場を変えての初めての大会でした。自分の目標に向かい、精いっぱい走る姿はすてきでした。











【5年生】書き初め

2021年12月7日 17時09分
5年生


6日(月)1、2時間目に、5年生が体育館で書き初めを行いました。


課題は「美しい花」。
横角の間隔や、はらいの方向、漢字とひらがなのバランスなどがポイントです。

静かで落ち着いた雰囲気の中で、自分のベストな字が書けるように頑張りました。






準備や片付けをスムーズに行う姿は、さすが高学年でした。
友達同士で手伝う姿も多く見られ、とても立派でした。