学校日誌

【4年生】総合的な学習の時間 福祉講話

2023年6月20日 17時19分
4年生

 4年生は6月19日(月)に、磐田市社会福祉協議会の小島さんに福祉講話を行っていただきました。
 これまでの総合的な学習の時間で福祉について学習してきましたが、改めて「ふくし」はみんなが幸せになるためにあるのだということを知ることができました。
 講話の中に、「しあわせとは自分らしくいられることや自分のしたいことができること」というお話がありました。それに加えて「人との関わり合いから生まれるしあわせの方がもっと価値がある」ということを学びました。これからの総合的な学習の時間で、自分だけではなく、友達や周りの人たちとの関わりをより意識した学習をしていけたらと思います。







【6年生】交通安全リーダーと語る会

2023年6月12日 18時13分
6年生

 警察官・交通指導員・地域の方と6年生が「交通安全リーダーと語る会」を行いました。分散会では、多くのグループで「リーダーとして下級生のお手本になる行動をとりたい。」という意見が出されました。また、全体会では、警察官や交通指導員の方からお話をしていただき、交通安全に気を付けて生活していこうという気持ちが高まりました。



【6年生職業講話】グラフィックデザイナー、ピアノ講師

2023年6月12日 17時46分
6年生

 総合的な学習の時間に職業講話の授業を行いました。グラフィックデザイナーの星野さん、ピアノ講師の星野をお招きし、お二人から働くことのやりがいや仕事のことをお話いただきました。
 子どもたちは、生活の中にある物が全てデザインされたものであることを聞き、驚いていました。自分の長所を生かして、夢に向かって努力したいという思いが高まりました。








5年生 ボール投げ指導

2023年6月8日 17時23分
5年生

6月8日に5年生対象でボール投げの実技指導が行われました。

ボールの投げ方を専門家の方に教わり、楽しく技術を習得しました。

来週には体力テストが行われます。昨年度の記録よりも伸びることを期待しています。

【主権者教育】「給食大臣」を決める選挙を体験しました

2023年6月6日 16時58分
6年生

 6年生が総合的な学習の時間に選挙活動を体験する授業を受けました。子どもたちは3名の立候補者の演説を聞き、自分が投票する1名を決めました。一人一人が意思をもって一票を投じる大切さや、たくさんの人が選挙活動に関わっていることに気付きました。