新着情報
学校日誌
3年生図工「ぼく、わたしの6月の絵」
2021年6月2日 13時29分3年生になり、図工で絵の具を扱うようになりました。色のまぜ方や水の量に気を付けながら、絵の具のよさを生かして作品を作っていきます。今日は、絵の具の上にクレヨンでカタツムリやカエルをかいて6月の様子を表現していました。鮮やかな色が画用紙いっぱいに広がっていて、とても素敵でした。
全校会礼
2021年6月1日 13時42分今日から磐田西小学校は「もえる節目」になりました。そこで、テレビ放送を使って全校会礼が行われました。全校が体育館に集まる形ではありませんでしたが、テレビでの放送でも、子供たちは熱心に画面を見て話を聞いていました。校長先生のお話では、トンボの羽化の話がされました。トンボは3時間かけて羽化をするそうです。動画でも羽化の様子を見せていただき、子供たちは興味津々でした。
西小学校でも、学校のプールにいたヤゴを育てています。成長が楽しみですね。
2年生「にぎにぎ ねん土」
2021年5月31日 10時54分2年生の図工では、粘土を使って工作をしていました。粘土をにぎった形から発想を広げて自分のお気に入りの形を作っていきます。様々なにぎり方を試してできた面白い形を楽しんでいました。最後には、すてきな作品が出来上がりました。
4年生国語「一つの花」
2021年5月31日 10時35分4年生の国語では、「一つの花」という物語を勉強しています。タブレットを活用し、自分の考えを整理している様子です。場面の設定について理解する手助けになっています。自分の考えを書くだけではなく、友達の意見を参考にしたり、先生に提出したりすることができます。どの子も集中して学習に向かっていました。
一方、友達との交流場面では、積極的に意見を交換する姿が見られました。自分の意見と比べて考えたり、友達の意見とつなげて発言したりしながら、クラス全員で課題に向かう姿が立派です。「みんなと話し合って意見が変わった」という子も多く、学びの深まりを感じました。
1年生「防犯教室」
2021年5月28日 14時45分防犯協会の方々をお招きして、防犯教室を行いました。紙芝居や劇を交えて、知らない人には決してついていかないことを教えていただきました。他にも、車から声を掛けられたときの対処法、防犯ブザーの使い方、子ども110番の家など、具体的なお話も丁寧にしていただきました。合言葉は「いかのおすし」です。これからも安全に気を付けて過ごしましょう。