新着情報
学校日誌
【2年生】 生活科 まちたんけん
2022年10月18日 17時02分
10月17日(火)、生活科のまちたんけんで竜洋昆虫自然観察公園に行きました。
カブトムシやチョウ、バッタなど身近な昆虫から、普段見ることのできない世界各国の昆虫まで幅広く観察することができました。
昆虫だけでなく、ウーパールーパーやサソリ、ヘビといった様々な生き物たちとの出会いもあり、子供たちは目を輝かせながら観察していました。
自分たちが住んでいるまちには素晴らしい施設があることに気づくとともに、生き物と触れ合うことの喜びを感じることができました。
6年生修学旅行(1日目)
2022年10月14日 09時49分 待ちに待った修学旅行。1日目は、河口湖猿まわし劇場、みはらし亭、富士急ハイランドへ行きました。
【猿まわし劇場】猿が見せる曲芸の数々に大興奮でした。
【みはらし亭】山梨県の郷土料理ボリュームたっぷりの「ほうとう鍋」をいただきました。
【富士急ハイランド】アトラクションもお土産選びも楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。
笑顔いっぱいの修学旅行1日目でした。2日目の様子も後日更新します。
【4年生】伊藤定善さん講話
2022年10月13日 16時48分 4年生は、10月13日に視覚しょうがいをもつ伊藤定善さんから、普段の生活の様子や盲導犬についてなどのお話を聞きました。音が出る信号の音の違いや補助犬法など、普段の生活では聞くことができない話が多く、とても貴重な時間になりました。「ふだんのくらしをしあわせに」を合言葉に今後も福祉について学習を深めていきます。
【1年生】生活科 あきみつけ
2022年10月12日 16時26分10月12日(水)、秋のものを探しに、京見塚公園に行きました。
公園までの道のりで、ススキや柿の実を見付けて喜んでいました。
公園にはマテバシイやクヌギがあり、バッタやコオロギなどの様々な虫を発見しました。子どもたちは「ドングリの帽子がいっぱいある!」「虫が学校より大きい!」とたくさんのドングリを拾ったり、虫を捕まえたり、大満足の様子でした。
今回拾ったドングリや葉は、アサガオで作ったリースの飾りにしたり、秋のおもちゃ作りをしたりと生活科で活用していく予定です。
アースキッズチャレンジ:キックオフイベント
2022年10月3日 16時00分10月3日(月)に5年生がアースキッズチャレンジのキックオフイベントに参加しました。静岡県地球温暖化防止活動推進センターの方から地球温暖化について説明を受けた後、キッズ発電所(手回し発電)・ごみ分別ゲーム・エコ生活大作戦の3つのコーナーに分かれて様々な体験をさせていただきました。
今後は、体験から見つけたエコ生活のヒントをもとに、家庭での電気・水の利用量削減に取り組んでいきます。