せかいのこどもたち

2024年3月5日 18時06分
1年生

 3月5日、講師の方に道徳「せかいのこどもたち」の授業をしていただきました。スライドショーを見ながら、様々な国での暮らしについて話を聞きました。

 最初に、モルディブの写真を見ました。写真から「海がきれいだね」「たくさん島があるんだ」と言う子が多く、自然豊かな国であることに気付きました。また、「ごはんを手で食べている!」「おにごっこじゃなくて、海で遊ぶなんて怖くないのかな?」と自分たちとは違う生活をしていることに驚いていました。



 
 
 
 
 次に、インドやアメリカなどの写真を見ました。日本では体験ができないことが多くあることに気付き、海外に行ってみたいと話す子が多くいました。
 

今回の授業を通して、世界には様々な人や文化があることを知り、自分との「ちがい」を受け止める大切さを学びました。

 

5年生 SDGsについての講演

2024年3月5日 18時02分
5年生

 3月5日(火)5時間目に青年海外協力隊で働いた経験がある平野さんが、SDGsについての講演に来てくださりました。外国には、きれいな水が飲めない国があったり、栄養が十分に取れない人が多くいる国があったりすることが分かりました。
 また、平野さんが経営するキウイフルーツ農園では、キウイフルーツを育てるためにSDGsに繋がる多くの工夫があることが分かりました。例えば、キウイフルーツの下で、BBQをすることで、出た煙や炭が栄養として活用しているそうです。
 今まで総合で学んできたSDGsの内容と繋げて、子供たちの学びが深まりました。

タップダンス鑑賞会

2024年3月5日 16時58分

 3月5日に、HIROタップダンスシティの皆さんによるタップダンスの芸術鑑賞会を行いました。

 高校生を中心とした総勢17名のメンバーによる迫力あるショー。息づかいや視線、細かい動きなど、生で見ることによって伝わってくるものを間近で感じられた貴重な経験となりました。


 
 初めてタップダンスを見た子も多く、靴音の響きがぴったりと合ったダンスを、子どもたちも真剣な表情で見ていました。
 教えてもらったダンスをみんなで一緒に踊ったり、手拍子をしながら思い思いに楽しんだりと、笑顔あふれる時間となりました。




 公演後には、「高校生のお兄さんお姉さんが一生懸命踊っていて、元気をもらった。」「気持ちを合わせて踊っているのが伝わってきた。」「靴からあんな音が出るなんてびっくりした。」「音楽がもっと好きになった。」など様々な感想が聞かれました。子どもたちがそれぞれによい刺激をもらったことが伝わってきました。

長縄大会

2024年3月4日 16時45分
1年生

 1年生は1月から長縄の練習を行いました。最初は怖がって縄の中に入ることができない子が多く、縄の入るタイミングや跳ぶ場所を覚えることから始めました。教員に背中を押してもらいながらタイミングを掴んだり、タブレットで撮った動画を見て自分の跳ぶ場所が合っているか確認したりしました。何度も跳ぶ練習を重ねたことで、自分で縄の中に入れるようになる子や連続で跳べる子も増えました。

 

 2月28日に長縄記録会を行いました。本番前は、「新記録を出すぞ!」「勝ちたいな。」とワクワクした子が多くいました。
 

本番は、みんなで「はい!はい!はい!」と声を出したり、なかなか跳べない子に「○○さんなら跳べるよ!」と励ましたりするなど、クラス全員が一心に取り組みました。
 
 
 
 

終わりの会では、「いい記録が出せてよかった。」「負けたけど楽しかった。」など、思いのこもった感想が聞かれました。
 

長縄を通して、目標に向かってクラス全員で努力する大変さや楽しさを学ぶことができました。



4年生長縄大会

2024年2月28日 16時27分

 2月28日(水)に体育の授業で学年長縄大会を行いました。
 初めて行う長縄ということで不安もありましたが、クラス一丸となって頑張ろうという気持ちで、約1ヶ月間練習に取り組んできました。また、練習で新記録が出ると廊下に掲示してあるホワイトボードに書き、互いの記録を見て切磋琢磨しながら気持ちを高めてきました。
 本番では緊張感もありましたが、どのクラスも励まし合いながら、学年の絆を深めることができました。













3年生 訪問歴史教室(昔の道具)

2024年2月27日 16時00分
3年生

 社会科「市のうつりかわり」では、わたしたちの生活がどのように移り変わってきたのか学習をしています。埋蔵文化財センターの方を講師に迎え、衣食住の道具が100年前からどのように変わってきたのかを教えて頂きました。昔の道具は使い方が難しかったり、手間がかかったりすることもありますが、上手に使えば今ある道具よりもはるかに優れている面があることに気付きました。実際に道具を手に取り、昔の人の知恵に驚いている子どもたちでした。



2年生・4年生命の授業

2024年2月26日 15時24分

 2月26日に2年生と4年生は、助産師さんをされている柴田さん・藤松さんを招き、「命の授業」をしていただきました。


 命の始まりや赤ちゃんの成長を写真や人形を使って説明していただいたり、赤ちゃんと自分たちの心音の速さを比べたりして、成長過程について理解することができました。また、実際の出産の様子の動画を見て、自分たちが生まれてきたときも同じようにまわりの人が喜んでくれたということも実感することができました。




 命の始まりはたくさんの奇跡によって起こっていることや命は一人にたった一つしかないということなどの命の尊さについて教えていただき、命や成長について改めて考える授業になりました。

6年生を送る会

2024年2月22日 16時14分

 2月22日(木)6年生を送る会が行われました。
 5年生中心に会の進行や体育館の飾り付けを行いました。1~5年生は、6年生一人ずつにメッセージカードを書いてプレゼントしたり、クイズを出したりしました。どの学級のクイズも工夫されており、西っ子全員が楽しい時間を過ごすことができました。




  最後に、6年生から卒業式に歌う曲のプレゼントがありました。素敵な歌声に多くの下級生が魅了されていました。

 会を終えて、5年生からは「楽しい会になってよかった。」「6年生みたいに下級生の手本になりたい。」といった声が沢山聞こえてきて、充実した会になりました。

【4年生】 総合 第4回子ども園交流

2024年2月20日 16時36分

 2月19日(月)に磐田なかよしこども園の子どもたちと、4回目となる交流を行いました。1年間を通しての交流もこれで最後にとなります。
 体育の授業で練習してきた短縄跳びや長縄跳びをこども園の子たちに教えたり、廊下の歩き方や授業のことを教えたりする姿に成長を感じました。また最後には、プレゼント交換を行い、4年生もこども園の子たちもとても素敵な笑顔が見られました。