学校日誌

1年生 生活「かぜとなかよし」

2021年2月16日 17時59分
1年生

 見えない風と仲良しになるために、子どもたちは風車を作りました。風車を使って、走って回してみたり、風の吹いている向きを考えて回したりしました。
 子どもたちは、風の強さによって、風車の回る速さも変わることに気付きました。また、風があっても周囲に障害物があると、まったく回らないということにも気付きました。

ペンで色を付けました。



走っていると、よく回る場所を発見。


風の向きを考えて、、、
よく回ってます。

1年生 図工「かみざらコロコロ」

2021年2月16日 17時42分
1年生

 図工の時間にかみざらコロコロを作りました。コロコロ回る紙皿に、子どもたちはテーマを決めて、飾りつけしました。筒のところに動物を付けて、走っているように見せたり、音が鳴るように筒の中にビーズを入れたりする工夫していました。
 完成した作品は、実際に転がし、横から見たり、前から見たりして鑑賞しました。


3年生 音楽「リコーダー」

2021年2月15日 18時03分


 3年生になって挑戦しているリコーダー。
 今は、「エーデルワイス」という曲を練習しています。
 初めのころに比べて出せる音が増えてきました。そして、指のつかいかたも上手になってきました。
 みんなの音が合うと、すごくすてきなハーモニーとなります。
 
 
 

3年校外学習

2021年2月5日 17時39分

3年生の社会の学習のために、旧見付学校へ行ってきました。
当時の学習を体験したり、昔のオルガンの音色に耳を傾けたりと、日本最古の学校を肌で感じてきました。これからも磐田の自慢として大切にしていってほしいです。








3年生 本みくじ(図書室)

2021年1月22日 16時30分


 昼休みに図書室で本みくじをひかせてもらいました。そのおかげもあり、いつも以上にたくさんの3年生が図書室に出掛けて行き、本を借りていました。
 3年生は茶の間読書も行っています。ぜひおうちでもたくさん本を読んでほしいです。